MENU

MENU

HINO CAMPUS

食生活科学科
管理栄養士専攻

人の命を支えることができる
栄養管理のエキスパートになる。

豊富な実習と実験で国家資格取得を目指します。
知識と技能とマネジメント能力を備えた、適切な食習慣や食行動を支援できる人材を育みます。

学びの領域

  • 管理栄養士
  • 栄養の専門職
  • 栄養管理
  • 栄養評価
  • 多職種連携
  • 臨床栄養(治療)
  • 管理栄養士
  • 栄養の専門職
  • 栄養管理
  • 栄養評価
  • 多職種連携
  • 臨床栄養(治療)
  • 公衆栄養(予防)
  • ライフステージ栄養
  • 実験・実習
  • 学外実習
  • 栄養教諭一種免許
  • 食品衛生監視員・管理者
  • 公衆栄養(予防)
  • ライフステージ栄養
  • 実験・実習
  • 学外実習
  • 栄養教諭一種免許
  • 食品衛生監視員・管理者
  • 管理栄養士
  • 栄養の専門職
  • 栄養管理
  • 栄養評価
  • 多職種連携
  • 臨床栄養(治療)
  • 管理栄養士
  • 栄養の専門職
  • 栄養管理
  • 栄養評価
  • 多職種連携
  • 臨床栄養(治療)
  • 公衆栄養(予防)
  • ライフステージ栄養
  • 実験・実習
  • 学外実習
  • 栄養教諭一種免許
  • 食品衛生監視員・管理者
  • 公衆栄養(予防)
  • ライフステージ栄養
  • 実験・実習
  • 学外実習
  • 栄養教諭一種免許
  • 食品衛生監視員・管理者

学びの特徴

01

豊富な実習と実験で
栄養管理のプロフェッショナルにふさわしい
知識と技能を養う

02

現場の責任者として活躍するため
チームワークを通して
マネジメント能力を身につける

03

低学年からの充実した
国家試験対策

臨床栄養管理実習
治療食の実習を通して、疾患と栄養管理の関連性を理解します。疾患別栄養ケアの知識を根拠に食事療法を工夫できる能力を身につけ、実際の病院で行われる学外実習に備えます。

時間割例 [ 3年前期 ]

1 *生徒指導論(栄養)
2 公衆栄養学b 臨床栄養学実習b *児童・生徒栄養教育論(1) 食品加工学a
3 公衆栄養学実習b ライフステージ栄養学b 臨床栄養管理実習

調理学実習b
栄養マネジメント実習

栄養教育論実習a
4 食品衛生学a 校外給食実習
5 食品機能論

*栄養教諭科目(教職必修科目)
※こちらの時間割表に記載のものは対面で実施しています。

3年次は、学外実習を含めさまざまな分野の実習を通じて、管理栄養士に必要なスキルを修得します。4年次は、国家試験対策を行い、全員合格を目指してサポートを行います。

卒業論文・卒業研究
テーマ一覧(抜粋)

  • 母子の低栄養状態に配慮した妊娠期の栄養管理
  • 子どもの貧困と食・栄養の格差に対する行政支援のあり方の検討
  • 牛乳アレルギー児の保護者に対するカルシウム摂取指導および実践状況について
  • 女子学生の食塩摂取量の季節変動と食事パターン
  • 高齢者が発症する味覚障害の原因と食事療法との関連について
  • 慢性腎臓病患者に対する栄養指導方法の検討
  • 介護保険制度から考える栄養ケア・マネジメントに関する研究
  • 摂食嚥下障害に対する栄養介入の現状と検討

STUDENT
INTERVIEW

食生活科学科 管理栄養士専攻 4年 
長野県 上田染谷丘高等学校

この学科で学ぼうと思ったきっかけはなんですか? Q1

管理栄養士を目指し
落ち着いた学びの環境へ
もともと食に関心があったことと、高校時代のインターンシップで、離乳食について母親の相談に乗る管理栄養士の親身に寄り添う姿勢を目の当たりにしたことで、管理栄養士を目指すようになりました。児童生徒への食育に関わる栄養教諭の資格が取得できることと、日野の落ち着いた環境で学べることも魅力だと思い志望しました。

特に印象に残っている授業はなんですか? Q2

座学から現場の応用へ
現場の状況や効率を想定し課題解決を
「臨床栄養管理実習」です。糖尿病や脂質異常症などの疾患に応じた治療食の内容や栄養管理などの応用を学びました。病院では限られた時間、人員で大量調理を行い、授業で扱う疾患数に比べ多くの種類の治療食を作るので栄養管理はもとより正確性や効率が共に重要です。調理実習では自分たちの献立を実際に作ることで多くの気づきがあり、これが後の臨床栄養学実習(病院実習)で、栄養価計算の数字だけでなく、現場の実情を考慮して献立を作成する必要性とつながり、さまざまな可能性を想定して課題解決方法を考える経験となりました。

各年次での学びを通じ、どんな感想を持ちましたか? Q3

見えて来た行政管理栄養士への道
地域に寄り添い、疾患予防などに関わっていきたい
1年次に栄養に関する基礎知識を一から学び、難しく大変でしたが頑張って学んできてよかったと思います。2年次の学内実習や実験の伴う学習は、3年次の学外実習の足がかりとなりました。3年次では病院、保健所、給食施設での学外実習を経験するとともに、各施設によって分野の異なる管理栄養士の役割も学びます。その中で地域住民により近い支援を行える行政管理栄養士を目指して、疾患の予防から関わりたいと思うようになりました。これから就職活動も始まりますが、ゼミでの研究や卒論、国家試験対策などにも力を入れ学生生活の集大成にしたいと思います。

将来への希望と、本学での学びから社会に出た後役立つと思う考え方やスキルはありますか? Q4

人と向き合う管理栄養士には
協調性と洞察力が必要
管理栄養士は人と向きあう職業なので、周囲と協力する協調性が重要だと思います。自分と異なる意見に最初は納得できなくても、理由がわかり理解することで受け入れられることもあり、まずは聞くことが大切だと思いました。期限のある課題をグループで完成させるために、各自の分担制にしますが、皆忙しいので、予定通り進まないこともあります。全体を見回し、自分からも率先して声かけして調整した経験は将来役に立つと思います。また、座学や実習で培った多面的な視点で解決策を考える洞察力は今後も大いに役に立つと思います。

これから実践女子大学を目指す高校生たちへのメッセージをお願いします。 Q5

積極的なコミュニケーションで
知識や視野を広げよう!
グループワークが多いので、自分の役割を認識して、積極的にコミュニケーションを取ることで視野が広がりより高い知識を得られると思います。食生活科学科は理系科目が多いですが、先生も熱心で丁寧に教えてくださるので、食や栄養に関心がある人は文系でも基礎からしっかり学ぶことができます。サークル活動や常盤祭にも参加でき、キャンパスライフも楽しめます。

STUDENT
INTERVIEW

食生活科学科 管理栄養士専攻 4年 
東京都 筑波大学附属高等学校出身 
※インタビュー内容・情報は取材時のものです

この学科で学ぼうと思ったきっかけはなんですか? Q1

自身の食への悩みから
管理栄養士の道へ
高校生時代から「将来は人の役に立ちたい」という思いを強く持っていました。一方で、私自身中学生時代に食事の悩みから通院した経験があり、病気になる前に健康をサポートする管理栄養士の仕事に魅力を感じていました。入学後勉強を進めるうちに、管理栄養士の仕事は思っている以上に活躍の場が広いと感じ、ますます興味が深まっていきました。

特に印象に残っている授業はなんですか? Q2

臨床実習で感じた、
学び続ける姿勢の大切さ
「臨床栄養学実習b・c」です。2〜3週間病院に行き臨床栄養学、基礎栄養学、食品学、解剖生理学、栄養教育論などこれまで学んできたことを実践に移します。病院で働く管理栄養士の仕事内容と役割を理解でき、患者さんの栄養状態を判断し適切な栄養管理方法を決める流れが身につきましたが、栄養管理は教科書通りにはいかないことが多く、卒業後も日々の勉強が必要不可欠なことを感じました。

各年次での学びを通じ、どんな感想を持ちましたか? Q3

座学と実習。
知識も、現場で得られる学びも大事
1年次は栄養学や化学、生化学、食品学、基礎調理などの基礎的な講義を受けます。基礎は勉強を進める上で最も大切なので、とにかくしっかり理解することを心がけました。2年次は実験や実習が多く事前事後の課題もありもっともハードな1年でした。一方自分たちで作成した献立を調理し大学内で販売する給食マネジメント実習など、やりがいある授業も多く楽しかったです。3年次からは給食施設、病院、保健所の3箇所で学外実習があり、現場だからこそ得られる学びが多く、有意義に過ごせました。就活、卒論、国試を控え大学生活の集大成となる4年次でも毎日を大切に過ごしたいと思っています。

将来への希望と、本学での学びから社会に出た後役立つと思う考え方やスキルはありますか? Q4

コミュニケーション能力を
高められる授業も多い
管理栄養士としての就職のため、病院や委託企業を対象に就職活動を行なっています。グループワークやプレゼンテーションの授業はコミュニケーション能力が高められ、人との対話が重要な管理栄養士にとって最も役立つスキルが身につくと思います。私たちの場合はコロナ禍での入学で人に会えない期間が続いたこともあり、対面でのグループワークがとくに大切だと感じました。

これから実践女子大学を目指す高校生たちへのメッセージをお願いします。 Q5

授業、国試対策、就職活動などで、
常に心強い支援が
管理栄養士の就職先は企業、病院、福祉、行政、学校、スポーツ関係など幅広く、それだけに本学の就活支援講座や就活への不安や悩みへの個別相談は大きな支えになっています。学生同士も相談し合ったり、教えあったりしやすい環境で、充実した大学生活を送ることができます。国家試験に向けた多くの講義や課題、実習、試験は大変ですが、計画的、継続的に勉学に取り組める方にはきっと向いていると思います。

管理栄養士専攻の
キャリアビジョン

進路・資格に関するデータ

主な就職先 過去3カ年

株式会社グリーンハウス/エームサービス株式会社/株式会社LEOC/日清医療食品株式会社/IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)/日本大学附属板橋病院/磐田市立総合病院/筑波記念病院/日野市役所/燕市役所/東京都庁/栃木県庁/千葉県庁/川崎市役所/株式会社セブン-イレブン・ジャパン/三菱食品株式会社/株式会社良品計画/ケンコーマヨネーズ株式会社/学校法人東京聖徳学園/山梨県警察本部、大月市役所

職種別 就職先(2023年3月卒業)
食生活科学科 管理栄養士専攻主な就職先画像
取得できる資格一覧
  • 栄養教諭一種免許状
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 栄養士
  • 管理栄養士国家試験受験資格
  • 食品衛生監視員(任用資格)
  • 食品衛生管理者(任用資格)