2025
09
15
(月)
@渋谷キャンパス
対象:文学部・人間社会学部・国際学部
日時:2025年9月15日 (月祝) 10:00~15:30(9:30開場)
会場:渋谷キャンパス
今回のオープンキャンパスでは、年内入試対策の特別コンテンツを実施!!
面接のポイントを分かりやすく解説する「面接対策講座」と、面接練習ができる「面接トレーニング」を行います!
「学科紹介」では、各学科の総合型選抜のポイントをお伝えします。総合型選抜対策にピッタリのオープンキャンパス。
また、初めましての方にももちろん、体験授業や本学の特長や入試のポイントをお伝えするガイダンスも実施します。
リピーターの方にも初めましての方にも満足していただるコンテンツをご用意してお待ちしております。
【熱中症予防のお願い】オープンキャンパス2025に参加される方へ
今夏、関東地域では記録的な猛暑が予想されます。そのためオープンキャンパス当日もかなりの暑さが見込まれます。参加される皆様におかれましては、熱中症には十分ご注意いただき、予防のため会場内では休憩と水分をこまめにお取りくださいますようお願い申し上げます。
なお、オープンキャンパス当日はペットボトルの水の配布に加え、休憩いただけるフリースペースや自動販売機を設けるなど対策を講じておりますが、来場者ご自身でも日傘や飲み物を持参するなど、お手数をおかけいたしますが熱中症予防を心がけてご参加いただきたくよろしくお願い申し上げます。
10:00~15:30(受付開始9:30~)
大学・学部説明
大学の特色、学部学科の概要、就職実績、サポート制度など、実践女子大学のことがよくわかるプログラムです。初めての方はまずここからスタート!
※午前・午後ともに同一内容で実施します。ご都合の良い時間帯をお選びください。
時間10:25~10:55
13:00~13:30
入試ガイダンス(年内入試)
「入試ガイド2026」を元に、2026年4月入学者向けの入試制度を紹介。今年度の変更点や注意点など分かりやすく解説いたします。
【対象選抜】
・総合型選抜
・学校推薦型選抜
時間12:30~12:55
入試ガイダンス(一般選抜)
「入試ガイド2026」を元に、2026年4月入学者向けの入試制度を紹介。今年度の変更点や注意点など分かりやすく解説いたします。
【対象選抜】
・一般選抜
・共通テスト利用選抜
時間13:00~13:20
入試ガイダンス(全体概要)
「入試ガイド2026」を元に、2026年4月入学者向けの入試制度の概要をお伝えします。
※入試ガイダンス(年内入試/12:30~)、入試ガイダンス(一般選抜/13:00~)では、より詳細な内容を説明します。
時間15:00~15:30
面接対策講座
年内入試(総合型選抜、学校推薦型選抜)をお考えの方必見!!
面接試験の流れやポイントについて解説します!
※オープンキャンパスで実施する面接対策講座(8/22、8/23、9/15)はすべて同じ内容になります。
※午前・午後ともに同一内容で実施します。ご都合の良い時間帯をお選びください。
時間10:25~10:55
14:20~14:50
面接トレーニング
面接体験ができる面接トレーニングを実施!
実際の面接会場となる教室を使って、職員との1対1での面接練習を行います。10分間の模擬面接+5分間のフィードバックを行います。入学者選抜の合否には一切関係ありませんのでご安心ください。
※当日受付(先着順)。事前予約は受け付けておりません。
時間10:00~15:30
食科学科特設ブース
日野キャンパスの「食科学部 食科学科(食デザイン専攻/健康栄養専攻)」の紹介ブースを特別に設置します。
どんな学科・専攻なのか?どんなことができるのか?など、直接教員の先生に質問できる機会になります。
ぜひ、お立ち寄りください。
時間10:40~15:30
環境デザイン学部特設ブース
日野キャンパスの「環境デザイン学部」の紹介ブースを特別に設置します。
どんな学部なのか?どんなことができるのか?など、直接教員の先生に質問できる機会になります。
ぜひ、お立ち寄りください。
時間10:40~15:30
現代生活学科特設ブース
日野キャンパスの「生活科学部 現代生活学科」の紹介ブースを特別に設置します。
どんな学科なのか?学生生活はどんな感じ?など、現代生活学科の「学生広報部」のメンバーがお答えします。
ぜひ、お立ち寄りください。
時間10:40~15:30
各学科 学び紹介
各学科の教員から、学科の学びについて紹介します。
どんなことを学ぶのか、将来どうなれるのか?などをお伝えします。
また、総合型選抜のポイントについてもお伝えします。
※英文学科は学生スタッフも、学科説明に加わります。英文学科のリアルな日常をお伝えします。
※午前・午後ともに同一内容で実施します。ご都合の良い時間帯をお選びください。
時間11:05~11:35
13:40~14:10
「ローマ字表記の変遷―『ふね(船)』はローマ字でどう表記する?」
国文学科/山田 里奈 准教授
ローマ字の綴り方が70年ぶりに変更されることになりました。一体何がどう変化するのでしょうか。普段使っているローマ字表記と比較しながら、自分だったらどう変更するか、考えてみたいと思います。
時間11:40~12:20
「パディントンと行くイギリス」
英文学科/土屋 結城 教授
映画やアニメなど、さまざまな媒体で愛されるくまのパディントン。
この授業では、ブラウン一家とともに日々がんばって生きているパディントンの姿を通して、イギリスの「現在」を考えます。
時間11:40~12:20
「異国のリズム、身体の記憶:ダンスから考える民俗学のレッスン」
美学美術史学科/串田 紀代美 教授
異国の文化に惹かれるのは、どのようなときでしょうか。そもそも「見知らぬ文化」は、「遠い文化」なのでしょうか。この授業では、昭和時代の日本で人気を博したアジアの民族舞踊に注目し、神や精霊など<見えないもの>を可視化する身体表現の魅力について、民俗学的な視点から探ります。
時間11:40~12:20
「GAFAの企業戦略と市場独占の弊害について」
ビジネス社会学科/金津 謙 専任講師
GAFAとはGoogle、Amazon、Facebook、appleの頭文字をとったものですが、これらの企業は自分たちの得意とする世界市場を独占することに成功しています。世界市場を独占する企業戦略は素晴らしいものですが、同時に大きな弊害もあります。多角的な視点でこの問題を解説していきます。
時間11:40~12:20
「フランスのスカーフ論争」
国際学科/寺本 めぐ美 専任講師
フランスでは、ムスリム女性のスカーフをめぐって激しい論争が繰り広げられてきました。論争の背景にある旧植民地出身者への差別の問題について考え、現代社会の多文化・多民族状況について理解を深めましょう。
時間11:40~12:20
Jissenトークライブ
高校生の進路選択の助けになりたいという想いで、学生がプレゼンテーションを企画。学生生活や授業などについてリアルな声をお届けします。
【テーマ:決まり次第お知らせします】
※午前・午後ともに同一内容で実施します。ご都合の良い時間帯をお選びください。
時間10:00~10:20
12:40~13:00
キャンパスツアー
渋谷キャンパスを学生スタッフが約20分でご案内!学生によって話す内容が変わるかも!?ぜひ何度でもご参加ください。
興味に合わせてテーマを選べるオプション付きツアーは①、②、③、⑦、⑨の時間限定でのご案内!
【ツアー出発時間】
①10:00~ ②10:30~ ③11:00~
④11:40〜 ⑤12:30~ ⑥13:10~
⑦13:40〜 ⑧14:20〜 ⑨15:00〜
【ツアーオプション】
①、②、③、⑦、⑨の時間限定
(基本ツアー20分+オプション5分)
★学科特化型コース(国文学科・美学美術史学科・国際学科)
★社会連携コース
★J-Diaryコース
時間10:00~15:30
在学生と教員とのおしゃべりコーナー
志望学科の先生や在学生とお話ししませんか?その学科を選んだ理由や、学科の雰囲気、好きな授業、キャンパスライフなどお話しします!
時間10:40~15:30
入学サポート部
渋谷キャンパス(TEL:03-6450-6820)
2025
09
15
(月)
@日野キャンパス
対象:食科学部(2026年4月設置)・環境デザイン学部・生活科学部
日時:2025年8月23日 (土) 10:00~16:00(9:30開場)
会場:日野キャンパス(クリックするとマップが表示されます)
受験生必見!オープンキャンパスで年内入試対策!
今回のオープンキャンパスでは「面接対策講座」「面接トレーニング」を実施。
「面接対策講座」では面接のポイントを解説。面接官は受験生のどんなところを見ているのか? アドミッションポリシーとは?
評価のポイントや注意事項等、合格に近づくためのポイントを解説します。
「面接トレーニング」では実際の面接会場となる教室を使って、職員との模擬面接および内容のフィードバックを行います。(当日予約制)
各学科教員による「学び紹介」では各学科の「総合型選抜のポイント」を解説。
学科で使用する特別教室を巡る「学科キャンパスツアー」の他、座学や実験・実習などの体験授業も多数開講します。
また、生活文化学科では「探究型ワークショップ」を実施!
探究型ワークショップは探究学習をサポートするためのプログラム。
こちらのプログラムに参加し、各自で作成した成果物は総合型選抜「探究学習・プレゼンテーション方式」の出願書類として提出可能です。
そのほかにも、J-STAFF(学生)による「キャンパスツアー」や「在学生とのおしゃべりコーナー」、「JISSENトークライブ」など、学生目線での本学の魅力を知れるコンテンツももりだくさん!
もちろん、大学情報を知ることができる「大学・学部説明」や入試情報をお伝えする「入試ガイダンス」もあります。
食べやすくアレンジした「アジアごはん」のキッチンカーも出店。在学生にも人気のメニューを提供します。
気になる学科の学びや日野キャンパスの雰囲気を知ることができたり、受験対策ができたりと盛りだくさんの一日です。
皆さまのご来場をお待ちしています。
【熱中症予防のお願い】オープンキャンパス2025に参加される方へ
今夏、関東地域では記録的な猛暑が予想されます。そのためオープンキャンパス当日もかなりの暑さが見込まれます。参加される皆様におかれましては、熱中症には十分ご注意いただき、予防のため会場内では休憩と水分をこまめにお取りくださいますようお願い申し上げます。
なお、オープンキャンパス当日はペットボトルの水の配布に加え、休憩いただけるフリースペースや自動販売機を設けるなど対策を講じておりますが、来場者ご自身でも日傘や飲み物を持参するなど、お手数をおかけいたしますが熱中症予防を心がけてご参加いただきたくよろしくお願い申し上げます。
※大学構内の駐車場はご利用いただけません。近隣のコインパーキングをご利用くださいますようお願いいたします。
面接対策講座
面接のポイントを解説。面接官は受験生のどんなところを見ているのか? アドミッションポリシーとは?
評価のポイントや注意事項等、合格に近づくためのポイントを解説します。
時間11:30~12:00、14:00~14:30
面接トレーニング(当日予約制)
「面接トレーニング」では実際の面接会場となる教室を使って、職員との模擬面接および内容のフィードバックを行います。
※面接トレーニングは、総合型選抜(総合評価方式)と学校推薦型選抜の面接対策となります。
※当日ご来場後に面接トレーニングの時間予約をお願いいたします。
時間10:00~15:30
大学・学部説明
実践女子大学の魅力や2026年4月設置の新学部・学科のポイントをご紹介!今後のオープンキャンパスで実施する入試対策プログラムについてもご案内します。
※基本的には各開催日同一内容となります。
時間10:45~11:15、12:15~12:45
入試ガイダンス(年内入試向け)
「入試ガイド2026」を元に、2026年4月入学者向けの入試制度ご紹介。今年度の変更点や注意点など分かりやすく解説いたします。
時間13:00~13:25、15:00~15:25
入試ガイダンス(年明入試向け)
「入試ガイド2026」を元に、2026年4月入学者向けの入試制度ご紹介。今年度の変更点や注意点など分かりやすく解説いたします。
時間13:30~13:45、15:30~15:45
なんでも相談
どんなことでもご相談ください。入学者選抜の詳細、学費・奨学金、就職など、あなたの疑問に何でもお答えします。「いまさらこんなこと聞いていいのかな」ということでも気兼ねなくお尋ねください!
時間10:00~15:30
各学科専攻 学び紹介
各学科の教員が学科の学びについて紹介します。
どんなことを学ぶのか、将来どうなれるのか?などをお伝えします。各学科の「総合型選抜のポイント」についても解説!
時間10:45~11:15、13:00~13:30
※食デザイン専攻、健康栄養専攻、環境デザイン学科は開催時間が異なります。プログラムをご確認ください。
食科学部、環境デザイン学科、生活文化学科キャンパスツアー
授業で使用する特別教室を教員・学生が案内します!
時間※プログラムをご確認ください。
各学科専攻 個別相談、展示コーナー
各学科の教員がマンツーマンであなたの疑問にお答えします。大学での学びについてきいてみましょう!
時間10:00~15:30
食科学科(食デザイン専攻、健康栄養専攻)体験授業「食品のおいしさはどのように決まるのか?」
料理を作ったり、メニュー開発、食品開発を行う時には、おいしいものを作りたい!という想いが強いでしょう。それではおいしさを決める要因は一体何なのか・・実は味だけではなく、見た目や食感など、様々な要因が関連しています。食品のおいしさについて、一緒に考えてみましょう!
時間11:40~12:20、13:55~14:35
管理栄養学科体験授業「生活習慣病治療と食事療法 ~管理栄養士の役割~」
管理栄養士は患者が食事療法を継続するために、何を伝え、どのような支援を行って
いるのでしょうか。生活習慣病の治療において、とても重要な食事療法について学び、
多くの人々の栄養・食生活を支える管理栄養士の役割を考えてみましょう。
時間11:25~12:05、13:40~14:20
環境デザイン学科体験授業&学生トーク「総合デザイン/コミュニティデザインで社会へアプローチ」
コミュニティデザイン論という授業では、総合的なデザインとは?、コミュニティデザインとは?という、総合デザイン領域の概論を紹介します。実例を通してどのような手法を用いて、社会課題へデザインアプローチが試みられているか解説していきます。
時間11:50~12:25
環境デザイン学科体験授業&学生トーク「衣類のヨゴレと肌の話」
皆さんが毎日、着用している衣類はどのように洗いますか? まずは衣類についているヨゴレについて考えてみましょう。今回は特に、肌に直接、着用する肌着のヨゴレについて、肌の話とともに解説します。
時間14:15~14:50
生活心理専攻体験授業「社会心理学ゼミ生はどのように学んでいるのでしょうかー家庭科教員コースー」
生活文化学科では3年生になるとゼミに入り、4年生ではそれぞれのゼミで卒業論文を書きます。社会心理学の学びについて、家庭科教員コースの先輩の実際の学びの様子を例にしながらみなさんにお伝えします。
時間11:25~12:05、13:40~14:20
幼児保育専攻体験授業「折って、切って、開いた形を考えよう」
折り紙を折って切って開くと、どんな形が現れるのでしょうか。また、どのように予想すると正しい形が考えられるか考えてみましょう。
時間11:25~12:05、13:40~14:20
現代生活学科体験授業「環境を理解しながら現代生活を楽しもう!現代生活サバイバル術」
環境やエネルギーに関わる課題は、なかなか直ぐには解決できない状況です。急激な環境破壊が進むきっかけとなった科学技術について少し考えたいと思います。現代生活を楽しむためには、便利さの陰に潜む危険を見落とさないようにしなくてはなりません。例えば、加工食品、UVケア製品に潜む危険を考えてみませんか?
時間11:25~12:05
現代生活学科体験授業「地域の情報コミュニケーション」
地域で日常生活を営む際、必要な情報の入手先の一つとなるのが自治体のウェブサイトです。自治体のウェブサイトと言うと、お堅いイメージがあるかもしれませんが、近年はソーシャルメディアを活用したり、VTuberを起用する等、様々な工夫を凝らした情報コミュニケーションが試みられています。今回はそうした事例を踏まえ、今後の自治体のウェブサイトの在り方を考えてみたいと思います。
時間13:40~14:20
現代生活学科「学生による現代生活学科紹介」
現代生活学科の「学生広報部」の在学生がプレゼンテーションを実施!
なぜこの学科を選んだのか、どんなことを学んでいるのか等、学生のリアルな声をお届けします。
時間12:05~12:35、14:20~14:50
環境デザイン学科 総合型選抜Ⅰ期直前対策講座
総合型選抜Ⅰ期出願締切直前の時期ですが、迷っている人、悩んでいる人はぜひ、環境デザイン学科の直前対策講座にお越しください。出願についてのアドバイス、これからできる試験対策など、有用な情報が得られるかも。
時間11:15~12:25、13:40~14:50
生活心理専攻探究型ワークショップ「クラウドファンディングで夢を実現!」
総合型選抜の方式「探究学習・プレゼンテーション方式」に対応した、探究学習をサポートするためのワークショップ。
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて共感した人々から支援を集め、アイディアや情熱を形にする仕組みです。成功のポイントを学び、実際に企画を立案してみましょう。地域や社会の課題に主体的に取り組みたい高校生の参加をお待ちしています。
時間11:05~12:05
幼児保育専攻探究型ワークショップ「こども家庭庁ってどんなところ?」
総合型選抜の方式「探究学習・プレゼンテーション方式」に対応した、探究学習をサポートするためのワークショップ。
こども家庭庁は、2023年に設立された比較的新しい省庁です。しかし、私たちにとり、とても身近で関係のある取り組みを行っています。特に、来年2026年度から新制度がスタートします。具体的にその中身やその制度の意味について、一緒に探究してみましょう。
※PC/タブレットをお持ちの方はご持参ください。(Wordがインストールされているとなお可。PPTは必須としない。)お持ちでない方はタブレットを貸出します。
時間11:25~12:05
JISSENトークライブ
高校生の進路選択の助けになりたいという想いで、学生がプレゼンテーションを企画。学生生活や授業などについてリアルな声をお届けします。
時間10:00~10:30
キャンパスツアー
日野キャンパスのおすすめスポットを学生スタッフがご案内!
時間10:00~15:30
在学生とのおしゃべりコーナー
志望学科の在学生とお話ししませんか?その学科を選んだ理由や、学科の雰囲気、好きな授業、キャンパスライフなどお話しします!
時間10:00~15:30
入学サポート部
日野キャンパス(TEL:042-585-8820)