MENU

MENU

人間社会学部1年生の必修科目「経済学概論」とは!?

2025.02.28

本日は、人間社会学部の1年生の必修科目である「経済学概論」についてご紹介します!

 

「経済学概論」とは、国レベルの大きな経済のメカニズムや、消費者や企業の行動メカニズムなど、経済の基礎を学ぶ授業です。

経済学と聞くと難しいイメージがある方も多いかもしれませんが、この授業では、学んだ知識を実践的に応用しながら経済について考えることができます。

 

授業は、講義や小テスト、レポート課題だけでなく、企業の方からいただいた課題に取り組みます。

 

今回は、「経済学概論」の授業内で行った企業様との取り組みについて詳しくご紹介します。

 

大手化粧品メーカー桃谷順天館様から、ピーリングジェリー「DETクリア」のSNS投稿計画を考えてみようという課題をいただき、グループを組んで取り組みました。

自分たちが企業で働いているつもりで、SNSに投稿する季節や印象に残るハッシュタグを各グループで考え、SNSで取り上げる商品や投稿テーマのアイデアを出していきました。

プレゼン発表では、事前に選ばれたチームが桃谷順天館様の前でプレゼンを行い、直接評価をいただくという貴重な経験ができました。

 

受講した学生からは「座学だけでなく、学んだことを企業様からのお題を通して実際にアウトプットする機会があったのが良かった」、「経済学の用語や理論など、一見難しそうなものも身近なことと絡めて説明してくれたためとても学びやすかった」といった声がありました。

 

人間社会学部では、この他にも企業と連携した授業が多く行われています。実際のビジネス現場に近い学びを通じて、自分の興味や将来のキャリアについて深く考え、実践的なスキルを身に着けることができるので、おススメの授業です!

 

人間社会学部の学びや、社会連携プロジェクトについて興味がある方、もっと詳しく知りたい方は、ぜひオープンキャンパスに話を聞きに来てください!

お待ちしています😊

 

Instagramでもおススメ授業や活動、オープンキャンパスの紹介をしています!ぜひチェックしてください!

🌸実践女子大学J-STAFF Instagram🌸