こんにちは!管理栄養学科1年のあいなです☀️
今年も暑い日が続いていますね💦私は冷房の効いた部屋にいないと汗がどんどん出てきて、せっかく朝頑張って準備したのに、坂を登ったらもう崩れてしまっています^ ^
さて、総合型選抜I期を考えているみなさん!夏になり、暑さ以外でも受験のことで汗を流してしまう時期かもしれません。私も夏が近づいてきた頃は進路についてどうしようかずっと悩んでいました。
そこで今日は、私の総合型選抜I期の受験対策の体験をお話ししようと思います!この話が少しでも受験に悩んでいるみなさんの参考になればいいなと思います!
①課題について
私が受験する時は、主に志望理由書、事前課題、面接の3つがありました!私は文章を書くことが苦手だったので、7月の情報公開後すぐに取り掛かり、9月の出願締め切りギリギリに完成させました💧私のように文章を書くのが苦手な方は情報が公開されたら、なるべく早めに課題をチェックしましょう!そうすれば余裕を持って取り組めると思います❗️
②面接について
私は面接対策のために、いろいろな先生に面接の練習をお願いしました!🧑🏫本番は知らない先生と面接をしますし、練習では先生ごとに違う視点からアドバイスをいただけるので、この方法はとてもおすすめです!学校の先生だけじゃなく、塾の先生や友達、家族でも練習ができると思います!^ ^
③受験本番について
総合型選抜といえばやっぱり面接だと思います。先ほどは面接練習のお話しでしたが、3つ目は面接本番の体験のお話です!
当日は会場に緊張感が漂っており、受験する人みんなが緊張しているんだなと感じました。😞
ですが、面接室に入ると、先生方は「坂きつかったでしょー」と、緊張をほぐしてくださる話から始まり、緊張が解けてから面接を始めたので、しっかり自分の練習の成果を発揮できました❗️
以上3つが私の総合型選抜の体験を通じて感じたことです。
この夏を乗り越えれば、きっと頑張って書いた出願書類や面接練習が結果につながると思います!
緊張しているのはみんな一緒です!リラックスして、自分をたくさんアピールしてください❗️
この体験が少しでも受験生のみなさんの参考になったら嬉しいです🙌
春に実践女子大学でお会いできることを楽しみにしています😊