こんにちは😊
生活科学部食生活科学科食物科学専攻3年のあやねです!!
突然ですが、食品開発やマーケティングってどんなことをするか知っていますか?
食品開発はその名の通り食品を開発するのかと分かるかもしれません😅
ではマーケティングは?
マーケティングとは企業が商品やサービスを提供し、売り上げを上げるための活動のことで、市場調査や、商品開発、顧客管理などすべてのことを言います。
この学科に入学を考えている人の多くは、食品開発に少しでも興味があるという人が多いでしょう!
「フードマーケティング演習」という授業では、実際に食品開発を行っている方の映像を見て、どんなことをしているのか学んだり、実際に企業で食品開発やマーケティングを行っていた方から、実際の働き方や、どこに視野をおいて生活すべきかといった、ポイントやアドバイスなどを学ぶことができます!!
私はこのフードマーケティング演習の授業で、食品開発に携わっている方々は常に最新の流行や消費者のニーズに敏感なこと、日々の努力によって、私たちが「欲しい」と感じる商品が生み出されていることを知ることが出来ました!
特に、コンビニエンスストアのスイーツを手がけている方々は、商品の味や品質を追求するために日々試食を行っているため、普段のお食事はサラダのみにされるなど、ご自身の健康管理にも気を配りながら、非常にストイックな姿勢でお仕事に取り組んでいるんだと気が付きました!
もちろん講義で学ぶこともたくさんありますが、こうした形で実際の食品開発、マーケティングについて学べるところが「フードマーケティング演習」の魅力だと思います!!
長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございました。
このお話を読んで少しでも興味を持っていただけたら幸いです♡