⼤学⼊学共通テストの結果を利⽤し出願が可能です。大学独⾃の試験を受ける必要がないため、戦略的に併願することが可能です。2科⽬型・3科⽬型の選択・併願が可能なため、得意科⽬を活かして出願ができます。
01
共通テスト利⽤では⾃⼰採点後に出願することが可能です。
02
受験した科⽬のうち⾼得点の科⽬を⾃動的に採⽤。得意科⽬を活かした受験が可能です。
03
共通テスト利⽤選抜Ⅳ期は3月中旬まで出願可能。共通テストの結果で後期まで受験できます。
大学入学共通テストの結果のみで出願することが可能ですので、遠方にお住まいの方は負担が少なく受験していただけます。
また、2月・3月は他大学の試験日程も複数あるため、大学での試験を受けずに合否判定を受けられる共通テスト利用を活用しましょう!
大学入学共通テスト利用選抜Ⅰ期3科目(外部試験利用方式)では、英検などの英語の外部試験スコアを活用できます。
CEFR B1(英検2級レベル)から英語外部試験のスコアを活用することが可能です。
3月中旬まで出願可能な共通テスト利用選抜Ⅳ期では、入試シーズンの後期まで出願可能です。
他大学のスケジュールに合わせて、後期でも新しいチャレンジが可能です。
出願期間 | 備考 | 合格発表日 | 入学手続締切日※ | ||
---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 |
2科目型 |
1/4(木)~1/24(水)必着 |
1月25日(木)のみ窓口受付可 |
2/8(木) |
2/16(金) |
3科目型 |
|||||
外部試験利用 |
|||||
Ⅱ期 |
2科目型 |
1/4(木)~2/17(土)必着 |
2月18日(日)のみ窓口受付可 |
2/22(木) |
3/1(金) |
Ⅲ期 |
2科目型 |
1/4(木)~3/5(火)必着 |
3月6日(水)のみ窓口受付可 |
3/9(土) |
3/15(金) |
Ⅳ期 |
2科目型 |
1/4(木)~3/12(火)必着 |
3月12日(火)のみ窓口受付可 |
3/15(金) |
3/21(木) |
※Ⅰ期・Ⅱ期は入学手続金の分割納入が可能です。詳細は募集要項をご確認ください。
大学入学共通テスト利用は、どの科目に多く合格を出すかなど、有利・不利はありますか?
学科ごとに指定している必須科目・選択可能科目を受験していれば、有利・不利はありません。全ての科目を100点換算した上で、高得点の科目を自動的に採用します。(高得点採用方式)
傾斜配点方式とはどのような入試方法ですか?
特定の科目の配点を高めて、採点する入試方式です。得意科目を活かして受験ができます。学科によって配点が異なりますので、予めご確認ください。