MENU

MENU

総合型選抜

学びたいという意欲を評価
学科ごとに選考内容が異なる

⾼校時代の活動や、学びたいという意欲を評価。⾼等学校等からの推薦は必要なく、どなたでも出願することが可能です。事前課題や⼩論⽂、⾯接などで受験⽣の個性や意欲を評価します。学科・専攻により提出書類や当⽇の選考方法が異なりますので、事前に内容を把握することで早期の対策が可能です。

01

併願方式をスタート

美学美術史学科・現代生活学科で新たに併願方式をスタートしました。他大学の総合型選抜や学校推薦型選抜と併願が可能な総合型選抜です。入学手続き締め切り日が12月中旬に設定されています。

02

Ⅰ期の合格発表は11月

年内の早いタイミングで合格発表があります。
夏のオープンキャンパスなどを活用して対策することで、早期に合格を得ることができます。

03

多彩な選抜方法

学科・専攻ごとに⾯接やプレゼンテーション、ロールプレイなど多彩な⽅法で選考します。
学科や時期ごとに選考方法や提出書類が異なりますので、入試ガイドやHPで詳細を確認しましょう。

注目ポイント!

POINT
01.

総合型選抜Ⅰ期の「併願型」で安心して合格に近づこう!

総合型選抜Ⅰ期「併願型」は合格後の入学手続き締め切り日が12月上旬です。他大学の総合型選抜や学校推薦型選抜との併願が可能な選抜なので、計画的に併願校の受験などが進められます。

POINT
02.

国際学科では英語力を活かして合格に近づこう

国際学科では英検準一級レベルの外部英語検定試験のスコア保持者を対象とした「総合型選抜Ⅰ期(グローバル)」を実施。
試験当日は「面接(日本語を中心に英語含む)」のみとなるので、英語力を活かして受験可能です。

POINT
03.

多様な選抜方法で自身の強みを活かす

総合型選抜では学部・学科・専攻ごと、時期ごとにさまざまな選抜方法で選考を行います。
また、総合型選抜Ⅲ期では高校での探究学習の成果物を活用できる選抜もあり、自身の強みを活かしていただけます。

出願条件・提出書類

出願条件(全学部・学科・専攻共通)

本学を第一志望とし、次のいずれかの条件を満たしている女子(Ⅰ期(併願)美学美術史学科・現代生活学科を除く)。

 

提出書類(全学部・学科・専攻共通)

入試日程

 

学科 出願期間 試験日 一次選考結果発表日 合格発表日 入学手続締切日
Ⅰ期 文学部 国文学科 9/1(金)〜9/21(木)必着 10/15(日) 10/7(土)生活文化学科を除く 11/1(水) 11/6(月)Ⅰ期(併願)のみ12/12(火)
英文学科 10/15(日)
美学美術史学科 10/15(日)
人間社会学部
(学部一括募集)
人間社会学科
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
10/15(日)
国際学部 国際学科 10/15(日)
生活科学部 食生活科学科 10/15(日)
生活環境学科 10/14(土)、10/15(日)
生活文化学科 10/14(土)
現代生活学科 10/14(土)
Ⅱ期 全学部 全学科 11/1(水)〜12/6(水)必着 12/9(土) 人間社会学部・国際学部のみ12/2(土) 12/16(土) 12/22(金)

人間社会学部・国際学部のみ11/1(水)〜11/20(月)必着

Ⅲ期 文学部 国文学科 2024/2/9(金)〜3/5(火)必着 2024/3/7(木) 2024/3/9(土) 2024/3/15(金)
英文学科
人間社会学部
(学部一括募集)
人間社会学科
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
国際学部 国際学科
生活科学部 食生活科学科
生活環境学科
現代生活学科

※最終日のみ窓口出願可(12:00まで)

Ⅰ期 書類・選考

 

学科 学科・専攻別必要書類(出願時) 試験日に実施する選考 ※2 評価基準
文学部 国文学科 小論文 面接 1次選考
①エントリーシート:30点、
②調査書:30点、③小論文:40点
2次選考
①面接:100点
英文学科 ※1 小論文 面接 1次選考
①エントリーシート+②調査書:50点、
③小論文:50点
2次選考
①面接:100点
美学美術史学科 専願 特になし 小論文、面接 1次選考
①エントリーシート:50点、
②調査書:50点
2次選考
①エントリーシート+②調査書:25点、
③小論文:25点、④面接:50点
併願 課題レポート 小論文、面接(課題レポートを含む) 1次選考
①エントリーシート+②課題レポート:50点、
③調査書:50点
2次選考
①エントリーシート+②調査書:25点、
③小論文:25点、
④面接(課題レポートを含む):50点
人間社会学部(学部一括募集) 人間社会学科
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
特になし 模擬授業および課題レポート、面接 1次選考
①エントリーシートは以下の4項目[志望動機、本学で学ぶ目的、将来ビジョン、自己PR]:各20点 計80点、
②調査書:20点
2次選考
①エントリーシート:10点、
②調査書:10点、
③課題レポート:40点、
④面接:40点
国際学部 国際学科 ※1 Ⅰ期 特になし 模擬授業および課題レポート作成、面接 1次選考
①エントリーシート:80点、
②調査書:20点
2次選考
①模擬授業によるレポート:40点、
②面接:60点
Ⅰ期 グローバル 検定資格の証明書(コピー可) 面接(日本語を中心に、英語含む) 1次選考
①エントリーシート:80点、
②調査書:20点
2次選考
①面接:20点、
②取得資格:80点
生活科学部 食生活科学科 管理栄養士専攻 課題レポート 面接 1次選考
①エントリーシート:40点、
②調査書:20点、
③課題レポート:40点
2次選考
①面接:100点
食物科学専攻
健康栄養専攻
生活環境学科 特になし 1日目:模擬授業によるレポート、グループ面接(ディスカッション含む)
2日目:課題レポート、面接
1次選考
①エントリーシート:60点、
②調査書:40点
2次選考
①エントリーシート+②調査書:20点、
③模擬授業によるレポート:20点、
④グループ面接:20点、
⑤課題レポート:20点、
⑥面接:20点
生活文化学科 生活心理専攻 課題レポート 面接 ①エントリーシート:10点、
②調査書:10点、
③課題レポート:30点、
④面接:50点
幼児保育専攻
現代生活学科 専願 課題レポート 面接 1次選考
①エントリーシート:30点、
②調査書:40点、
③課題レポート:30点
2次選考
①面接:100点
併願 課題レポート 面接 1次選考
①エントリーシート:30点、
②調査書:40点、
③課題レポート:30点
2次選考
①面接:100点

※1 以下の学科については、出願資格について確認すること。

英文学科:以下の6つの出願資格のうち、自分があてはまる1つの資格についてエントリーシートに記載し、面接時に具体的な説明ができる者。

  • (1)英語に関してアピールできるものがある者
  • (2)今までの学習経験についてアピールできるものがある者
  • (3)文化や社会におけるジェンダーの問題について学びたいと思っている者
  • (4)グローバルな英語圏(イギリスやアメリカなど)の文学・文化を学びたいと思っている者
  • (5)英語をはじめとする言語の仕組みや歴史を学びたいと思っている者
  • (6)英語の学習を通して論理的な思考力や表現力を高めたいと思っている者

国際学科(グローバル):CEFR B2相当以上の外部英語試験のスコア取得者

※2 面接には口頭試問を含みます。

Ⅱ期 書類・選考

学科 学科・専攻別必要書類(出願時) 試験日に実施する選考 ※2 評価基準
文学部 国文学科 ※1 資格の証明書(コピー可) 面接 ①エントリーシート+②調査書:50点、
③面接:50点
英文学科 ※1 特になし 小論文、面接 ①エントリーシート+②調査書:30点、
③小論文:35点、
④面接:35点
美学美術史学科 特になし 小論文、面接 ①エントリーシート+②調査書:25点、
③小論文:25点、
④面接:50点
人間社会学部(学部一括募集) 人間社会学科
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
プレゼンテーション用資料(PowerPointまたはPDF作成)
※試験日に持参すること
プレゼンテーションと質疑応答 1次選考
①エントリーシートは以下の4項目[志望動機、本学で学ぶ目的、将来ビジョン、自己PR]:各20点 計80点、
②調査書:20点
2次選考
①エントリーシート:10点、
②調査書:10点、③プレゼンテーション:80点
国際学部 国際学科 ※1 検定資格の証明書(コピー可) 小論文、英語によるプレゼンテーション 1次選考
①エントリーシート:80点、
②調査書:20点
2次選考
①小論文:60点、
②英語によるプレゼンテーション:40点
生活科学部 食生活科学科 管理栄養士専攻 特になし 小論文、面接 ①エントリーシート:20点、
②調査書:20点、
③小論文:20点、
④面接:40点
食物科学専攻
健康栄養専攻
生活環境学科 特になし 課題に基づいた発表資料の作成、資料を用いたプレゼンテーション、および個人面接 ①エントリーシート:10点、
②調査書:20点、
③課題とプレゼンテーション:40点、
④面接:30点
生活文化学科 生活心理専攻 課題レポート 面接 ①エントリーシート:10点、
②調査書:10点、
③課題レポート:30点、
④面接:50点
幼児保育専攻 「子どもたちへの自己紹介」に関する準備レポート 「子どもたちへの自己紹介」の実践および口頭試問、面接 ①エントリーシート:10点、
②調査書:10点、
③「子どもたちへの自己紹介」に関する準備レポート:20点、
④「子どもたちへの自己紹介」の実践および口頭試問:30点、
⑤面接:30点
現代生活学科 課題レポート
※試験日に持参すること
面接 ①エントリーシート:20点、
②調査書:30点、
③課題レポート:20点、
④面接:30点

※1 以下の学科については、出願資格について確認すること。

国文学科:以下のA、Bのいずかの資格を有していること。

  • A.CEFRのB1相当以上の英語の資格を有している。
  • B.CEFRのA2相当以上の英語の資格を有し、かつ、以下の(1)~(4)のいずれかに合格している。
    • (1)漢語水平考試(HSK):2級以上
    • (2)中国語検定試験(中検):4級以上
    • (3)韓国語能力試験(TOPIK):3級以上
    • (4)「ハングル」能力検定試験:3級以上

英文学科:以下の6つの出願資格のうち、自分があてはまる1つの資格についてエントリーシートに記載し、面接時に具体的な説明ができる者

  • (1)英語に関してアピールできるものがある者
  • (2)今までの学習経験についてアピールできるものがある者
  • (3)文化や社会におけるジェンダーの問題について学びたいと思っている者
  • (4)グローバルな英語圏(イギリスやアメリカなど)の文学・文化を学びたいと思っている者
  • (5)英語をはじめとする言語の仕組みや歴史を学びたいと思っている者
  • (6) 英語の学習を通して論理的な思考力や表現力を高めたいと思っている者

国際学科:CEFR A2相当以上の外部英語試験のスコア取得者

※2 面接には口頭試問を含みます。

Ⅲ期 書類・選考

学科 学科・専攻別必要書類(出願時) 試験日に実施する選考 ※2 評価基準
文学部 国文学科 特になし 試験 ※芥川龍之介「羅生門」(青空文庫の本文に基づく)に関わる問題、面接 ①エントリーシート+②調査書:10点、
③試験:50点、
④面接:40点
英文学科 ※1 特になし 小論文、面接 ①エントリーシート+②調査書:30点、
③小論文:30点、
④ 面接:40点
人間社会学部(学部一括募集) 人間社会学科
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
探究学習の成果物 ※3
(PowerPointまたはレポート作成)
※「人間や社会に関する問題(問題の解決でも可)」に関係する内容とする。
小論文 ①調査書:20点、
②小論文:50点、
③探究学習の成果物:30点
国際学部 国際学科 特になし 面接 ①エントリーシート:30点、
②調査書:20点、
③面接:50点
生活科学部 食生活科学科 管理栄養士専攻 特になし 小論文、面接 ①エントリーシート:20点、
②調査書:20点、
③小論文:20点、
④面接:40点
食物科学専攻
健康栄養専攻
生活環境学科 特になし 小論文、面接 ①エントリーシート:20点、
②調査書:20点、
③小論文:30点、
④面接:30点
現代生活学科 探究学習の成果物 面接 ①エントリーシート:20点、
②調査書:30点、
③探究学習の成果物:20点、
④面接:30点

※1 以下の学科については、出願資格について確認すること。

英文学科:以下の6つの出願資格のうち、自分があてはまる1つの資格についてエントリーシートに記載し、面接時に具体的な説明ができる者。

  • (1)英語に関してアピールできるものがある者
  • (2)今までの学習経験についてアピールできるものがある者
  • (3)文化や社会におけるジェンダーの問題について学びたいと思っている者
  • (4)グローバルな英語圏(イギリスやアメリカなど)の文学・文化を学びたいと思っている者
  • (5)英語をはじめとする言語の仕組みや歴史を学びたいと思っている者
  • (6)英語の学習を通して論理的な思考力や表現力を高めたいと思っている者

※2 面接には口頭試問を含みます。

※3 人間社会学部のみ、エントリーシートの提出はありません。

よくある質問

Q

総合型選抜に出願していますが、途中で学校推薦型選抜(指定校)に切り替えられますか?

A

同一学科であれば構いません。ただし、総合型選抜は辞退ということになりますので、必ず入学サポート部にご連絡ください。高等学校によっては、学校推薦型選抜(指定校)を受ける生徒は、他の選抜は受けてはいけないと指導しているところもありますので、事前に高等学校の先生にご相談ください。

Q

総合型選抜は、他大学との併願は可能ですか?

A

本学の総合型選抜は専願制です。ただし、今年度より、美学美術史学科および現代生活学科では、専願制のほか、他大学との併願が可能な入試制度も実施します。

最適な選抜方式が見つかる
入試ガイド