学校推薦型選抜
学校からの推薦が条件
高校での頑張りが合格への近道
学習成績の状況の基準があり、所属する⾼等学校等からの推薦が必要です。⾯接や⼩論⽂、⾃⼰推薦⽂、調査書などで選考を⾏います。指定校だけでなく、条件を満たせばどなたでも出願可能な〈公募型〉、他⼤学との併願が可能な〈公募併願型〉(一部学科のみ)などさまざまな制度が利⽤できます。
公募(出願資格・提出書類)
試験内容は、小論文、面接、自己推薦文(出願時に提出)。
全体の学習成績の状況などの基準を満たせば出願することができます。
出願資格(全学部・学科・専攻共通)
次の条件を満たし、高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者(女子)。
- ①2023年3月以降高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者。
- ② 本学を第一志望(専願)として入学を強く希望し、本学の各学部学科専攻の学問に深い興味を持ち、入学後も積極的に学問に取り組み、その能力を発揮できる者。
- ③ 高等学校3年1学期または前期(既卒者は卒業時)までの全体の学習成績の状況が3.3以上(※)の者。
※人間社会学部:3.5以上の者。
※国際学科:3.3以上、またはCEFR B1相当以上の外部英語試験のスコア取得者。
※管理栄養士専攻:3.5以上、および化学基礎(または化学)と生物基礎(または生物)の両科目を履修し、両科目とも学習成績の状況が4.0以上の者。
※現代生活学科は次の(ア)・(イ)のいずれかに当てはまる者は、基準を満たしていなくても出願を認める。
(ア)「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」のうち、1教科の高等学校3年1学期または前期(既卒者は卒業時)までの学習成績の状況が4.0以上の者。
(イ)以下の❶〜❾のいずれかの有資格者。
- ❶ 実用英語技能検定(英検)(CBT®、S-CBT®、S-Interview®含む)準2級以上のCSE2.0 1700以上
※実用英語技能検定試験はCSE2.0のスコア基準を超えていれば不合格でも出願可
- ❷ TOEIC®L&R/S&W:L&R225以上かつS&W400以上
※TOEIC®L&R/S&Wについては、TOEIC®S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアで判定する。
- ❸ TOEFL iBT®(Home Edition含む)42点以上
- ❹ 実用理科技能検定(理検)2級以上
- ❺ 日本漢字能力検定(漢検)準2級以上
- ❻ 語彙・読解力検定準2級以上または、Literas論理言語力検定2級以上
- ❼ 情報・メディアの運用能力・表現技術の公的な資格
- ❽ 芸術文化活動、さまざまな研究発表等において、公的な大会(都道府県レベル以上)で優れた実績を有する者
- ❾ 継続的な地域活動や環境分野の活動、山村留学等を経験し、社会の課題に問題意識を有する者
提出書類(全学部・学科・専攻共通)
- ① 志願票(インターネット出願サイトから入力・ダウンロードしたもの)
- ② 調査書(3か月以内に発行・厳封したもの)
- ③ 高等学校長もしくは中等教育学校長の推薦書:本学所定(3か月以内に発行・厳封したもの)
- ④ 志望学科の志望理由を含めた自己推薦文(400字以内)
- ⑤ 取得資格・検定試験・活動実績を証明する書類(国際学科または現代生活学科志望で資格を利用して受験する者のみ)
❶〜❼については、2021年4月以降に取得したものに限る。(証明書はコピー可)
公募(入学者選抜の日程)
学科 |
試験会場 |
出願期間 |
試験日 |
選考方法 |
評価基準 |
合格発表日 |
入学手続
締切日 |
文学部
|
国文学科
|
渋谷
|
11/1(水)〜
11/20(月)
必着
最終日のみ
窓口受付可
(12:00締切)
|
11/26(日)
|
①調査書
②自己推薦文※1
③小論文※2
④面接
|
①10点、②10点、③40点、④40点
|
12/1(金)
|
12/8(金)
|
英文学科
|
①25点、②25点、③25点、④25点
|
美学美術史学科
|
①25点、②+④50点、③25点
|
人間社会学部
(学部一括募集)
|
人間社会学科
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
|
①15点、②15点、③30点、④40点
|
国際学部
|
国際学科
|
①15点、②15点、③30点、④40点
|
生活科学部
|
食生活科学科
|
管理栄養士専攻
|
日野
|
①20点、②20点、③20点、④40点
|
食物科学専攻
|
健康栄養専攻
|
生活環境学科
|
①20点、②10点、③40点、④30点
|
生活文化学科
|
生活心理専攻
|
①5点、②5点、③30点、④60点
|
幼児保育専攻
|
①5点、②5点、③30点、④60点
|
現代生活学科
|
①25点、②20点、③25点、④30点
|
※1 自己推薦文は志望学科の志望理由を含む(400字以内)。出願時に提出。
※2 試験時間は60分。各学科の特性に沿った出題に応じて、自分の考えを述べる形式。
公募併願 (出願資格・提出書類)
試験内容は、小論文、面接、自己推薦文(出願時に提出)。学習成績の状況などの基準を満たせば出願することができます。
他大学との併願が可能です。(入学手続完了後、2月26日(月)までに入学辞退の手続きを行った場合、入学金以外の学費を返還します。)
出願資格(全学部・学科・専攻共通)
次の条件を満たし、高等学校長もしくは中等教育学校長が推薦する者(女子)。
- ① 2023年3月以降高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者または2024年3月卒業見込みの者。
- ②本学の各学部学科専攻の学問に深い興味を持ち、入学後も積極的に学問に取り組み、その能力を発揮できる者。
- ③ 高等学校3年1学期または前期(既卒者は卒業時)までの全体の学習成績の状況または成績が以下の基準の者。
※国文学科:3.5以上 ※美学美術史学科:3.4以上、または、以下❶〜❹の次のいずれかに当てはまる者も出願を認める。
- ❶ 実用英語技能検定(英検)(CBT®、S-CBT®、S-Interview®含む)2級以上のCSE2.0 1950以上の有資格者。
※実用英語技能検定試験はCSE2.0のスコア基準を超えていれば不合格でも出願可
- ❷ TOEIC® L&R/S&W:L&R550以上かつS&W600以上の者。
※TOEIC®L&R/S&Wについては、TOEIC®S&Wのスコアを2.5倍にして合算したスコアで判定する。
- ❸ 日本漢字能力検定(漢検)2級以上の有資格者。
- ❹ 語彙・読解力検定2級以上または、Literas論理言語力検定2級以上の有資格者。
※国際学科:3.5以上、またはCEFR B1相当以上の外部英語試験のスコア取得者。
※食生活科学科:3.5 以上、および化学基礎(または化学)と生物基礎(または生物)の平均が3.5以上かつ、化学基礎・生物基礎・化学・生物から3科目以上履修していること
※生活環境学科:3.5以上 ※現代生活学科:3.5以上
提出書類(全学部・学科・専攻共通)
- ① 志願票(インターネット出願サイトから入力・ダウンロードしたもの)
- ② 調査書(3か月以内に発行・厳封したもの)
- ③ 高等学校長もしくは中等教育学校長の推薦書:本学所定(3か月以内に発行・厳封したもの)
- ④ 志望学科の志望理由を含めた自己推薦文(400字以内)
- ⑤ 検定試験の証明書(美学美術史学科または国際学科志望で資格を利用して受験する者のみ)
①〜④については、2021年4月以降に取得したものに限る。(証明書はコピー可)
公募併願 (入学者選抜の日程)
学科 |
試験会場 |
出願期間 |
試験日 |
選考方法 |
評価基準 |
合格発表日 |
入学手続締切日 |
文学部
|
国文学科
|
渋谷
|
11/1(水)〜
11/20(月)
必着
最終日のみ
窓口受付可
(12:00締切)
|
11/26(日)
|
①調査書
②自己推薦文※1
③小論文※2
④面接
|
①10点、②10点、③40点、④40点
|
12/1(金)
|
12/8(金)
|
美学美術史学科
|
①25点、②+④50点、③25点
|
国際学部
|
国際学科
|
①15点、②15点、③30点、④40点
|
生活
科学部
|
食生活科学科
|
食物科学専攻
|
日野
|
①20点、②20点、③20点、④40点
|
健康栄養専攻
|
生活環境学科
|
①20点、②10点、③40点、④30点
|
現代生活学科
|
①25点、②20点、③25点、④30点
|
※1 自己推薦文は志望学科の志望理由を含む(400字以内)。出願時に提出。
※2 試験時間は60分。各学科の特性に沿った出願に応じて、自分の考えを述べる形式。
指定校推薦(入学者選抜の日程)
本学が指定している高等学校、中等教育学校の生徒に限り出願できます。 ※学習成績の状況などの基準・詳細は在籍する高等学校にお尋ねください。
学科 |
試験会場 |
出願期間 |
試験日 |
選考方法 |
評価基準 |
合格発表日 |
入学手続締切日 |
文学部
|
国文学科
|
渋谷
|
11/1(水)〜
11/13(月)
必着
※窓口出願は受け付けておりません。
|
11/19(日)
|
①調査書
②小論文※1
③面接
|
①+③50点、②50点
|
12/1(金)
|
12/8(金)
|
英文学科
|
①30点、②35点、③35点
|
美学美術史学科
|
①25点、②25点、③50点
|
人間社会学部
(学部一括募集)
|
人間社会学科
ビジネス社会学科
社会デザイン学科
|
①20点、②30点、③50点
|
国際学部
|
国際学科
|
①20点、②30点、③50点
|
生活科学部
|
食生活科学科
|
管理栄養士専攻
|
日野
|
①20点、②40点、③40点
|
食物科学専攻
|
健康栄養専攻
|
生活環境学科
|
①30点、②40点、③30点
|
生活文化
学科
|
生活心理専攻
|
①10点、②30点、③60点
|
幼児保育専攻
|
現代生活学科
|
①35点、②30点、③35点
|
※1試験時間は60分。各学科の特性に沿った出題に応じて、自分の考えを述べる形式。
よくある質問
A
赤本に公募の過去問題を公開しています。指定校の過去問題は非公開のため、配布していません。また、2023年度の問題より赤本オンラインにも公開を予定しています。
■赤本オンラインはこちら
A
学部・学科によって面接内容は異なりますが、高校時代に取り組んできたことや現在頑張っていること、実践女子大学に入学したら学びたいことへの意欲について、質問する可能性があります。