STUDENT
INTERVIEW
文学部 美学美術史学科 4年
東京都 都立青梅総合高等学校出身
01
多彩なジャンルの美術を学び
国際的視野を育む
02
体験的な学びの中で
本物の美術とは何かを知る
03
美術を深く研究するための
知識と考え方を学ぶ
時間割例 [ 3年後期 ]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 博物館情報・メディア論 | 保存修復b | 博物館教育論 | |||
3 | 世界の美術a | 仏教美術史特講b | ||||
4 | 博物館展示論 | 西洋近代美術史特講b | 日本近代美術史演習b | 日本の美術a | 仏教美術史演習b | |
5 | 博物館資料保存論 | 博物館実習1a |
※こちらの時間割表に記載のものは対面で実施しています。
3年次の時間割例です。3年次は「演習」の授業を2つ履修し、4年次の卒論ゼミで自分が研究したい分野を専門的に学びます。この例では学芸員資格を取得するため、3年次から博物館学課程の授業を履修しています。
オンデマンド
通年集中
卒業論文・卒業研究
テーマ一覧(抜粋)
STUDENT
INTERVIEW
文学部 美学美術史学科 4年
東京都 都立青梅総合高等学校出身
この学科で学ぼうと思ったきっかけはなんですか? Q1
特に印象に残っている授業はなんですか? Q2
各年次での学びを通じ、どんな感想を持ちましたか? Q3
将来への希望と、本学での学びから社会に出た後役立つと思う考え方やスキルはありますか? Q4
これから実践女子大学を目指す高校生たちへのメッセージをお願いします。 Q5
STUDENT
INTERVIEW
文学部 美学美術史学科 4年
埼玉県 県立川越南高等学校出身
※インタビュー内容・情報は取材時のものです
この学科で学ぼうと思ったきっかけはなんですか? Q1
特に印象に残っている授業はなんですか? Q2
各年次での学びを通じ、どんな感想を持ちましたか? Q3
将来への希望と、本学での学びから社会に出た後役立つと思う考え方やスキルはありますか? Q4
これから実践女子大学を目指す高校生たちへのメッセージをお願いします。 Q5
株式会社NSD/みずほビジネスサービス株式会社/株式会社JALグランドサービス/株式会社アクティオ/ANA中部空港株式会社/正田醤油株式会社/シチズンマシナリー株式会社/日本赤十字社 長野赤十字病院/積水ハウス不動産東京株式会社/寺田倉庫株式会社/ミツワ電機株式会社/株式会社丸井グループ/株式会社極洋/青山商事株式会社/ダイワボウ情報システム株式会社/東京消防庁/坂戸市役所/千葉県教育委員会