STUDENT'S
INTERVIEW
生活科学部 生活文化学科 幼児保育専攻 4年
東京都 都立府中西高等学校出身
※インタビュー内容・情報は取材時のものです
01
保育・教育の資格・免許のほか、
子どもとの関わり方を理解するための
心理学を学び、
認定心理士の資格取得も可能
02
保育・教育現場での実習やボランティアなど、
子どもと実際に関わる機会を通して、
理論と実践を行き来しながら専門知識を修得
03
4年間の学習プログラムに
キャリア教育も取り入れ、
保育・教育のプロフェッショナルを養成
4年間の流れ
1年次から、「保育・教育指導の基礎」の授業などで保育・教育の現場で子どもたちと関わりながら、これから始まる実習に向けて子どもへの理解を深めていきます。
時間割例[3年前期]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 乳児保育a | 子ども家庭支援の心理学 | 心理学実験2 (認定心理士科目) |
|||
2 | 保育実習指導1 | 保育カリキュラム論 | 子どもと環境 | |||
3 | 保育者論 | ゼミナール(論理的判断とコミュニケーション) | ||||
4 | 臨床発達心理学1 (認定心理士科目) |
特別な配慮を要する子どもの理解と支援a | ||||
5 | 子どもの食と栄養a | 教育・学校心理学 | 社会的養護b |
※こちらの時間割表に記載のものは対面で実施しています。
オンデマンド授業
通年集中
卒業論文・卒業研究
テーマ一覧(抜粋)
STUDENT'S
INTERVIEW
生活科学部 生活文化学科 幼児保育専攻 4年
東京都 都立府中西高等学校出身
※インタビュー内容・情報は取材時のものです
この学科で学ぼうと思ったきっかけはなんですか? Q1
特に印象に残っている授業はなんですか? Q2
各年次での学びを通じ、どんな感想を持ちましたか? Q3
将来への希望と、本学での学びから社会に出た後役立つと思う考え方やスキルはありますか? Q4
これから実践女子大学を目指す高校生たちへのメッセージをお願いします。 Q5
※就職率(%) = 就職者数 / 就職希望者数
板橋区役所(保育士)/三鷹市役所(保育士)/長岡市役所(保育士)/(福)恩賜財団済生会 東京都済生会中央病院附属乳児院(保育士)/株式会社明日葉(保育士)/学校法人AppreSeed学院 日野ふたば幼稚園(幼稚園教諭)/東京都教育委員会(小学校教諭)/神奈川県教育委員会(小学校教諭)/横浜市教育委員会(小学校教諭)/株式会社学研ココファン・ナーサリー(児童指導員)/株式会社星野リゾート
山梨大学 大学院