MENU

MENU

SHIBUYA CAMPUS

国際学科

2024年4月設置

世界を見つめる。
世界へ飛び出す。
活躍の舞台はボーダーレス。

世界を広く、日本を深く学ぶ。
英語によるディベート能力と豊かな日本語能力を養い、国際力と越境力を備えたグローバル人材を育てます。

学びの領域

  • 言語学
  • コミュニケーション
  • マスコミ・メディア
  • 海外留学
  • 多文化共生
  • 異文化理解
  • 言語学
  • コミュニケーション
  • マスコミ・メディア
  • 海外留学
  • 多文化共生
  • 異文化理解
  • 日本文化
  • 日本語教育
  • サブカルチャー
  • 経営学
  • 観光学
  • 地域振興
  • 日本文化
  • 日本語教育
  • サブカルチャー
  • 経営学
  • 観光学
  • 地域振興
  • 言語学
  • コミュニケーション
  • マスコミ・メディア
  • 海外留学
  • 多文化共生
  • 異文化理解
  • 言語学
  • コミュニケーション
  • マスコミ・メディア
  • 海外留学
  • 多文化共生
  • 異文化理解
  • 日本文化
  • 日本語教育
  • サブカルチャー
  • 経営学
  • 観光学
  • 地域振興
  • 日本文化
  • 日本語教育
  • サブカルチャー
  • 経営学
  • 観光学
  • 地域振興

学びの特徴

01

1年次から3年前期まで
少人数制・レベル別の授業で
英語力を磨く

02

全学生が2年次に
3カ月以上の
海外留学を経験

03

渋谷という立地を活かした学びで
国際人としての素養を身につける

STUDENT
INTERVIEW

国際学部 国際学科 1年 
神奈川県 川崎市立橘高等学校出身

この学部を選んだ理由を教えてください。 Q1

手厚い先生やスタッフのサポートや
大学の雰囲気の良さが魅力
高校では国際科に在籍していたので大学進学ではその学びを更に掘り下げたいと考えていました。実践女子大学の国際学部では言語・コミュニケーション科目群、国際文化科目群、日本文化科目群、地域・観光科目群という多彩な分野の学びを深められること、留学やインターンシップで視野が広がると思えたことも理由です。決め手となったのはオープンキャンパスで大学を訪れて国際学部の先生方と話す機会を得たことや、他大学と比べて職員の方のサポートが手厚かったこと、そして大学の雰囲気の良さが気に入って決めました。

学部の雰囲気はいかがですか? Q2

互いに声をかけ合える温かな環境は
学習の自信へとつながる
海外に興味を持って英語を話せるようになりたいという気持ちは皆一緒なので、英語が苦手だと感じる人も、そうでない人もお互いに高め合いながら学ぶ温かな雰囲気が作れていると思います。授業では音読した動画を共有し、発音を聞きお互いコメントをし合うことで、英語を話す自信へとつなげています。苦手な科目はなぜか皆共通しているので、宿題も声をかけ合って確認しながら取り組んでいます。

高校と大学の授業の異なる点はどのようなところですか? Q3

先生に相談しやすい。
だからより実用的な英語のスキルが身につく
最も大きな違いは、受験のための勉強か実際に英語を話せるようになるための勉強かということです。受験対策の文章の読み方やあえて難しい受験用の単語を使った話し方だったものが、今では音声を何度も聞いて日常的に何度も話すようになり、より実践的になりました。大学の授業は少人数なので、高校時代にイメージしていた授業よりも先生との距離が更に近く、とても相談しやすい環境です。英語力向上のモチベーションにつながるので非常に良いと思います。

授業以外ではどのような活動をしていますか? Q4

大学から紹介される
産学連携やボランティア活動に積極的に参加
実践女子大学は学校が紹介してくれるプログラムがとても豊富で、ボランティアや産学連携など多岐に渡ります。私は自分には合わないと思っても、まずはプログラムに挑戦してみることにしています。そこから新たな道が拓かれることがあると考えているからです。大学から紹介された相撲のボランティアや、企業から提案されるベトナム人向けの雑誌紙面の企画書をグループごとに考えてプレゼンテーションを行い、実際に紙面に掲載されるという課題にも応募して取り組みました。留学生とのバーベキューなどのイベントにも参加しています。

将来はどのような道に進みたいと考えていますか? Q5

和の心を大切に
日本と海外をつなぐ人材を目指して
私は幼い頃から和に興味があります。和の感性は素晴らしいと日本人として誇りに思っています。将来は英語を駆使して、海外と和をつなげる仕事があれば挑戦したいと思っているので、この 4 年間で模索していくつもりです。国際学部では 2 年後期に海外留学があります。まずは英語習得のために英語が第一言語の国を選びたいと思っています。また高校時代にオーストラリアに 1 週間滞在したとき、現地の同年代の考え方や環境が異なっていることに驚きと新鮮さを感じたので、せっかく海外に行けるので日本とは異なる文化に触れて視野を広げ、得られたものを今後の糧にしたいと思っています。

STUDENT
INTERVIEW

国際学部 国際学科 1年 
東京都 目白研心高等学校出身

国際学部を選んだ理由を教えてください。 Q1

新設学部で前例がないからこそ
新たな価値を築けるパイオニアに
私は高校時代英語に特化したコースに在籍していました。担任の先生を含めほとんどの先生がネイティブなので、英語でグローバルな問題の解決について話し合いをしたり、プレゼンテーションをしたり、日常的に英語を使う環境にいたので、国際学部への進学を希望していました。実践女子大学を選んだ理由は、新設学部の1期生で前例がないからこそ、新しいことを築けるという期待からです。また、留学が必修というのも魅力でした。

授業ではどのような内容を学んでいますか? Q2

異なる想い、異なる課題を受け入れて
共に協力しながら自己実現へ
私たちのクラスではグローバルな課題について、自分の意見をまず文章にして、文章を見ずに英語でプレゼンテーションを行っています。プレゼンテーションに慣れていない、発音が苦手などさまざまな課題を抱えた学生がいますが、それぞれのプレゼンテーションから「文章をなるべく長く書こう」とか、「きれいに書けなくてもいいからとにかく上達しよう」とか、想いや目指すことの違いが感じられて興味深いです。国際学部の学生は英語を希望して入学しているので、各自が努力して英語でコミュニケ-ションを取ろうという意思があるからこその団結力も育まれてきていると感じます。

この学部に入って良かったと感じることを教えてください。 Q3

想像以上の先生との距離の近さ。
英語力向上に適した環境
自分が高校時代に想像していた大学生活よりも実際の大学生活は先生との距離がはるかに近く、気軽に話せることやいつでも相談できることはとてもありがたいと思います。他大学の友だちからは少人数といっても先生と学生の距離はさほど近くないという話も聞くので、そこは恵まれていると感じます。また、実践女子大学は留学生も多くいて、英語で話す機会がとても多いので、英語を勉強するには適した環境だと感じています。特にマイケル先生が気軽に誘ってくださるコモンルームでは英語の映画を観たり英語でおしゃべりしたりできます。自分の感情を英語で表現する機会も得られます。

2年次後期の海外留学ではどのようなことを学びたいですか? Q4

日本特有の優れたホスピタリティを
ツーリズムに活かしたい
将来は海外で就職することを最終目標にしています。以前アメリカに住んでいたので、留学では語学ではなく専門的なことを英語で学びたいと思っています。特に観光やホスピタリティに関心があり、諸外国の観光を学びながら、世界に誇れると感じる日本特有のホスピタリティに海外のホスピタリティも取り入れたマネジメントも学べたら面白いし、それらを将来の仕事で発揮できればと考えています。学校以外で得られる体験を自分の強みとして活かし、更に苦手を得意にどう変えていくかを探っていきたいですね。実践女子大学では必修の留学の他に交換留学もあるので、そちらも視野に入れて自分がこの4年間で何ができるかを模索していきます。

これから国際学部を目指す受験生へのメッセージをお願いします。 Q5

大切なのは視野を広く
何事にもチャレンジする気持ち
自分の視野を狭くしないことは大切だと思います。何事もトライ&エラーなので自分と違う考え方に対して寄り添うことで異なる視点が生まれます。英語もまずは今の実力でどれだけ通じるか、ひるまずに伝えると、伝えたいという気持ちやジェスチャーで通じることが多いことにも気づけます。受験もなるべく楽しんでみてはいかがでしょう。英語や海外に関心があって国際学部を選ぶなら、ぜひ自分の強みや好きなものを見つけようと努力することをおすすめします。
国内インターンシップ
オフキャンパス・プログラムとして、海外留学のほかに国内インターンシップがあります。これまで身につけてきた英語を「実践現場」で使うことを通してさらにブラッシュアップしていきます。インターンシップ先は、自治体・NPO法人、リゾートホテル、国際空港や英語教育機関などでの体験機会を予定しています。

時間割例 [ 1年後期 ]

1 地域経営学入門b イタリア語2a 基礎演習 Effective Communication a
2 English Workshop c Effective Communication a Global Studies c 日本語教育入門a
3 国際メディア論 実践キャリアプランニング 国際文化事前研修
4
5

※こちらの時間割表に記載のものは対面で実施しています。

留学に備えて英語力を徹底的に磨きつつ、「観光学」「地域経営学」「国際メディア論」など専門領域についても広く深く学べます。人気の「イタリア語」も選択できます。

オンデマンド

  • 異文化コミュニケーション論a
  • 観光学入門a

TEACHER
INTERVIEW

学生の心に寄り添い、英語力と異文化理解の向上を底上げします

国際学部 国際学科 
エドワーズ,マイケル・アンソニー准教授

エドワーズ先生1
Q1.先生の授業の特長を教えてください。
さまざまな年代に英語を教えて来た経験から、学習はもちろん重要ですが、学生の気持ちを理解することが大切だと考えます。国際学部では卒業までにCEFRのB2レベルを目指します。そのために最も大切なのは本人がやる気で学習を継続することです。オリジナルの英語のアクティビティを取り入れ、学生のモチベーションや好奇心を引き出す授業を展開しているので、学生はリラックスした雰囲気の中で積極的に英語を話しています。
Q2.英語に自信がなくても授業についていけますか?
大丈夫です。多くの日本人は話す前から英語はできないと言いますが、それは英語力ではなく心の問題でそれこそが学習の壁なのです。今レベルが低いのはこれから上がるしかないということ。私の授業は85~90%は英語で行いますが、レベル分けやレベルに合わせた教科書選びなどのノウハウもあります。まずはオープンキャンパスに来てください。英語はそう難しくないと分かってきます。多くの優秀な先生もあなたを導いてくれます。
Q3.国際社会にはどのようなスキルが求められますか?
国際学部は英語中心ですが、英語ができるだけでは国際人とはいえません。異文化と向き合い理解できるかが重要だと学生には話しています。国際社会では海外経験があることが求められます。2年次の留学は必修ですが、現地には現地の当たり前があり文化の壁に直面することもあるでしょう。
逆に海外から見える日本もあります。日本や日本人について新しい視野を広げることで成長し、自身の態度にも良い意味で変化が訪れるでしょう。
教室風景
教室風景
エドワーズ先生2

人としての深みを伝統から学び、国際舞台へ羽ばたく土台をつくる

国際学部 国際学科 
コルネーエヴァ スヴェトラーナ准教授

エドワーズ先生1
Q1.日本文化を学ぶことは国際社会でどのように活かせますか?
文化は人生の潤いであり知恵の積み重ねでもあります。文化や伝統を大切にすることは人としての深みとなり、知識や実践に基づいたアウトプットができるようになります。
昔の知恵から困難に立ち向かう方法を学ぶこともでき、そこから得られる新たな視点は国際社会での日本人のあるべき姿に気づかせてくれるでしょう。日本人の礼儀正しさは海外で高く評価されています。個性を尊重し、壁をつくらずに活躍してほしいと思います。
Q2.今後の授業展開をお聞かせください。
実践入門セミナーの他、日本文化論a,b、現代日本社会論も担当します。今後は日本文化資源論や伝統芸能論など、年次に合わせて段階的な学びを展開し、学生のアイディアも取り入れて企業連携やフィールドワークも実施する予定です。日本人は共助に強みがあります。多様な人と関われるように、この4年間で将来の自分を想像しながら、水のようにしなやかで「粋」に生きる土台を築いてほしいと思っています。
Q3.国際学部を目指す受験生にメッセージをお願いします。
国際学部では内側(自分・日本)と外側(他人・海外)に常に目を向け、双方を行き来しながら学んでいきます。学生は概ね明るく積極的で、一見消極的に見えても何かやってみたい、活躍したいというエネルギーに満ちています。今はまだ自分が見つからなくても大丈夫、仲間と切磋琢磨するうちに自分の強みを見つけて成長できる環境なので、ぜひ自分を探しに来てください。チャレンジ精神をもって広く活躍したい人をお待ちしています。
教室風景
教室風景
エドワーズ先生2

卒業論文・卒業研究
テーマ一覧(抜粋)

  • ディズニーランドは2050年まで持続的な魅力を持ち続けるのか?
  • ジェンダー表象の変化と韓国社会:2016年以前と以後のドラマを比較して
  • 海外在留日本人駐在員における異文化適応力の測定とその傾向分析
  • 「やさしい日本語」で目指す多文化共生社会の可能性
  • 日本文化発信の可能性―サブカルチャーを中心に―
  • 生成AI時代の日本の英語教育
  • ハワイの歴史

[2024年4月設置となるため、こちらの記載は一例となります]

国際学部海外留学先

Australia サンシャインコースト大学
クイーンズランド大学
ディーキン大学
スウィンバーン工科大学
ビクトリア大学
グリフィス大学
マッコーリー大学
Canada オタワ大学
Ireland ダブリンシティ大学
Malaysia アジア・パシフィック大学
New Zealand オタゴ大学
Republic of the Philippines ラプラプセブ国際大学
United States of America カリフォルニア大学サンディエゴ校
カリフォルニア大学デービス校
ハワイ大学マノア校
費用 期間についてはこちら
取得を目指せる検定 資格

国際人養成のため、卒業までにCEFR B2レベル(英検準1級レベル)の英語力を身に付けることを目指します。1年前期より3年前期まで徹底的に英語教育を行います。

[国家試験]

・全国通訳案内士(英語):徹底した英語教育+「観光英語」で対策

[民間の試験]

・CEFR B2レベル(英検準1級相当)を目指した徹底した英語教育
TOEIC:専門選択科目「Practical English a 」で対策
TOEFL:「Practical English b 」で対策
観光英語検定試験(2 級~ 3 級):「観光英語」で対策