MENU

MENU

SHIBUYA CAMPUS

国文学科

時代を映す「言葉」、
時代を越える「文学」。
国文を究めて、感性を磨く。

古代の文学から漫画・アニメまで、多様なことば・文学・文化現象を探究し、論理的思考力、自分の考えを他者に伝える表現力を養います。国文学研究を通じて、現代社会の多様な課題を解決しうる、「今」に生きるための力を身につけます。

学びの領域

  • 奈良時代~近現代文学
  • 古典籍・古筆切
  • 近代文学草稿資料
  • 比較文学・翻訳研究
  • マンガ
  • サブカル
  • 日本語学
  • 奈良時代~近現代文学
  • 古典籍・古筆切
  • 近代文学草稿資料
  • 比較文学・翻訳研究
  • マンガ
  • サブカル
  • 日本語学
  • 発音・語源・方言
  • 言語の分析
  • 文字の歴史
  • 外国人への日本語教育
  • 漢文訓読・読解
  • 中国の歴史・文化
  • 発音・語源・方言
  • 言語の分析
  • 文字の歴史
  • 外国人への日本語教育
  • 漢文訓読・読解
  • 中国の歴史・文化
  • 奈良時代~近現代文学
  • 古典籍・古筆切
  • 近代文学草稿資料
  • 比較文学・翻訳研究
  • マンガ
  • サブカル
  • 日本語学
  • 奈良時代~近現代文学
  • 古典籍・古筆切
  • 近代文学草稿資料
  • 比較文学・翻訳研究
  • マンガ
  • サブカル
  • 日本語学
  • 発音・語源・方言
  • 言語の分析
  • 文字の歴史
  • 外国人への日本語教育
  • 漢文訓読・読解
  • 中国の歴史・文化
  • 発音・語源・方言
  • 言語の分析
  • 文字の歴史
  • 外国人への日本語教育
  • 漢文訓読・読解
  • 中国の歴史・文化

学びの特徴

01

ことば・文学と
社会との関わりを専門的に学んで
リテラシーを磨きあげる

02

課題発見・解決型授業に
取り組んで協調性と打開力を
身につける

03

未来のキャリアに活かせる資格
(日本語教師・中高教員免許など)を
取得する

日本語教育実習
即戦力となる日本語教師を育成すべく、本学の日本語クラスや都内の日本語学校などで日本語教育の実習を行います。年度によって異なりますが、海外の日本語教育機関を訪問する研修旅行を行うこともあります。

時間割例 [ 3年後期 ]

1
2 情報リテラシー応用b 情報サービス演習b
3 中国文学演習b
4 中世文学研究b 情報資源組織演習b
5 中世文学演習b 図書館制度・経営論

※こちらの時間割表に記載のものは対面で実施しています。

1年次の必修科目で日本文学・日本語学・漢文学の基礎を固めた後、2年次から関心のある時代の文学・言語・文化についての講義・演習やPBL型授業を各自で選択して履修、卒業論文執筆の準備を進めます。

オンデマンド

  • 上代文学研究b
  • Japanese Linguistics
  • 人間関係の心理学
  • 中古文学研究b
  • 地球と環境の科学

通年集中

  • 日本語教育実習

卒業論文・卒業研究
テーマ一覧(抜粋)

  • 古事記に見られる末子相続譚
  • 『源氏物語』の映像化―魅せ方と観え方―
  • 着物の発祥と変遷
  • 「バイト敬語」における若者の認識とその環境について
  • スポーツ漫画とアニメにおける方言の扱いに関する研究
    ―東北弁話者だとあまり活躍できない―
  • 毒親―湊かなえ作品における交わらない母娘―

STUDENT
INTERVIEW

文学部 国文学科 4年 
神奈川県 川崎市立高津高等学校出身

この学科で学ぼうと思ったきっかけはなんですか? Q1

古典文学へのあこがれから
より広い文学研究を志望
中学生のときに古事記や近現代の小説を読み、文学に興味を持ちました。オープンキャンパスで古典文学にもモデルとなる土地があり、そこでしか得られない感覚を求め実際に現地調査に行ける授業があると聞き、文学を実践する魅力から本学を志望しました。また、上代から近現代まで広く学べ、中国文学と国語学にも先生がいらっしゃる点にも大きな魅力を感じています

特に印象に残っている授業はなんですか? Q2

文学を実地で学ぶ
ユニークなカリキュラム
志望のきっかけになった「名所旧跡プロジェクト」です。鳥羽から伊勢、名古屋の熱田神宮に行く行程では二見興玉神社から伊勢の外宮と内宮へ。江戸時代のおかげ参りと同じ景色を見ているのだと感動しました。遷宮の儀式や斎宮についても学べ、事前学習のない一人旅では得られない経験ができました。
また、「礼法」という実習形式でマナーやプロトコールを学ぶ授業も、お辞儀と源氏物語のつながりなど日本文化へのアプローチ方法を学ぶことができ、印象に残っています。

各年次での学びを通じ、どんな感想を持ちましたか? Q3

文学をきっかけに
学芸員資格へ興味が拡大
1年時は古典から近現代の韻文散文、国語学、漢文学などを広く学び、自分が本当に好きな分野が何かを確認できました。2年次では選択分野を深く学び、発表のある授業では自分流の研究や先生への質疑から着実に知識が増えていくことがとても楽しかったです。3年以降は文化財を取扱える学芸員資格やマイスター制度に挑戦したいと思っています。

本学での学びから、将来社会に出た後も役に立つだろうと思う考え方やスキルはありますか? Q4

時代の変化に柔軟に応じる思考を
社会でも活かしたい
将来は学芸員の資格を取得し博物館に就職することが目標です。勉強を始めたばかりなのでハードルの高さはわかりませんが、文化財系の授業での学びが役立てば嬉しいですね。学科の教えでは「言葉は時代と共に常に変わり続けていくものである。ら抜き言葉を注意する人がいるけれども、明治から使われているのだからそれが当たり前になっている社会で、ら抜き言葉が正しくないとは言い切れない。常識もその時代によって変わり続けている」という言葉が印象的でした。自分の常識が社会の常識であると思ってはいけないし他人に押しつけてもいけない。常に情報をアップデートし他者を受け入れる姿勢はどんな仕事に就いても役立つことではないかと思っています。

これから実践女子大学を目指す高校生たちへのメッセージをお願いします。 Q5

文学を楽しみながら
表現スキルも身につける
本学の特長として先生との距離感の近さがあります。授業や研究についてわからないこと、就職関連の相談などで、多くの学生が担当の先生を訪ねています。先生がたにはいつもていねいに答えていただき、学ぶ楽しさを毎日感じています。私は日本の言葉や文化が好きですが、本当に詳しくなりたいものが何かまだピンときていない方も、1年生の幅広い授業からじっくり自分の興味を見極められます。また、人前での発表や自分の意見を言うことが苦手な方も、入学後の発表やプレゼンテーションを通じ自然と力が身につけられます。ぜひ本学で文学の楽しさを味わいながら、さまざまなスキルも自分のものにしてみてください。

国文学科のキャリアビジョン

進路・資格に関するデータ

主な就職先 過去3カ年

株式会社東計電算/みずほビジネスサービス株式会社/株式会社マイナビ/国分ビジネスエキスパート株式会社/株式会社JALスカイ/株式会社アクティオ/株式会社芝パークホテル/新生コベルコリース株式会社/日本生命保険相互会社/株式会社山梨中央銀行/川口信用金庫/スターツグループ/青山商事株式会社/株式会社ニトリ/八洲電機株式会社/三鷹市役所/東京都教育委員会/秩父市役所/宇都宮市役所

職種別 就職先(2024年3月卒業)
国文学科主な就職先画像
取得できる資格一覧
  • 高等学校教諭一種免許状(国語・書道)
  • 中学校教諭一種免許状(国語)
  • 司書
  • 司書教諭(要教員免許)
  • 学校司書
  • 学芸員
  • 日本語教員養成課程修了